プログラム一覧
協議会主催プログラム
プログラム | 開催団体 | 概要 |
---|---|---|
田んぼの学校 | ふじ食農体験交流協議会 |
富士宮市原地区の耕作放棄地を復田し、有機と地域本来の栽培方法でお米を栽培しています。 苗床づくり、田植え、草刈り、稲刈りを通じて、富士山の恵まれた水と太陽により、生き物にもやさしい美味しいお米が収穫できる過程を学びます。 受入れ時期:6~11月 |
ホタルの学校 | ふじ食農体験交流協議会 |
富士宮市天子の森を中心に、ホタルの観察会とホタルに関するお話し会を行っています。 実際にホタルを観察し、ホタルが生息できる環境とは何かをやさしく考えます。 受入れ時期:7月 |
畑の学校 | ふじ食農体験交流協議会 | 富士宮市粟倉にある「新鮮組」の圃場で、「土」や「作物」について学び、農業体験を行います。 |
いのちと食を考える集い | ふじ食農体験交流協議会 |
地域の農畜水産物を紹介・販売するファーマーズマーケット、食農に関わる映画と座談会、自然観察会、
ものづくり体験等を行っています。 「いのちのコーナー」では、シードバンクの取組や虹鱒の卵から孵化の様子を見ることが出来ます。 一般の来場者も歓迎です。 実施時期:毎年10月 |
構成団体開催プログラム
プログラム | 開催団体 | 概要 |
---|---|---|
農業体験講座 | 定年帰農集団 新鮮組 |
農業基礎講座6回、体験実習6回、全12回。 平成19年から毎年春から夏にかけて農政課と共催で行っている。基礎知識から実際の栽培技術まで、体系的に習得できる。 その他のプログラムは、こちらをご覧ください。 |
発酵食品ワークショップ | なごみ農園 | 地元でとれた大豆と米をつかった味噌作りのワークショップ |
わくわく食育講座 | NPO法人ふじのくに学校給食を考える会 | 味覚講座、手前みそ作り講座、魚さばき講座など |
富士自然観察の会 |